2020年01月05日
さいたま市 自分でできる台湾式足もみ健康法【官足法セルフケア グループレッスン】1月・2月の開催日
NEWS 官足法


官足法とは、台湾の官先生が日本で伝えられた台湾式の足もみ健康法。
治療師に足の裏を棒などでグリグリと押したり、もんでもらうイメージがある方もいるかもしれませんが
実は足裏は、足もみの方法を教われば、誰でも自分でできるようになるのです。
自分自身や家族の健康を守るために、官足法の足もみを一緒に楽しく身につけるのが
この「官足法セルフケア グループレッスン」です。

少人数制のレッスンで足のもみ方、どのくらいの強さでもんだらいいの?など、
詳しく学べます。
グループレッスンとはいえ、少人数制で1~4名様で開催。ほぼ、プライベートレッスンです。
なぜ、少人数で開催しているかというと
どのくらい強さでもむのか、棒でもむときの角度等はちょっとした知識とコツでとても効果が高まります。足裏や足つぼの本はたくさんありますが、本を読むだけでは身につけられない具体的な方法をお伝えしています。特にもみにくい指先、爪の周り、官足法で大切な腎~輸尿管、膀胱の排泄ゾーンは丁寧にお一人お一人にお伝えいたします。しこれは大人数のレッスンではなかなか時間がとれません。そのため、少人数で丁寧に、と心がけています。

12月のグループレッスンに初めて参加されたYさんからは『自分で本や足裏マップを見てやっていたことよりずっと理解が進みました』とご感想をいただきました。
また、官足法では足裏だけではなく足の甲と側部、ふくらはぎ、膝・・・脚部までまんべんなくもむことが大切です。
レッスンでは主に官足法グッズのウォークマット・赤棒・グリグリ棒を使用し、脚部までのもみ方、特に意識すると効果アップするポイントも身につけていきます。


官足法は血液を綺麗にする健康法。
血流が良くなります。

特に冬の季節に気になる「冷え」の対策にも官足法はおすすめ!
指先までポカポカに。
冷えの苦手な婦人科系にも大切な反射区、かかと等もよく揉み、身体を冷えから守ります。
その他、血液が綺麗になることで自然に治癒していく症状は全身、多岐に渡ります。
【1月・2月の開催日】
【日時】
②2月20日(木) テーマ『免疫力アップ!』
10:00~12:00 ご予約受付中
※お申し込みは2月17日(月)まで
1時間前までに食事を済ませてお越しくださいませ。
【会場】
さいたま市内 最寄り駅から 徒歩約1分
駅で待ち合わせして移動します。お申し込みいただいた方に詳細をお 伝えします。
【受講料】
・初受講 3,000円
・再受講 2,800円
・お友達やご家族同伴参加
お二人で5,000円
お二人以上でご参加の方はご相談くださいませ。
【お持ちもの】
足もみのできるゆったりした長ズボン
初めての方もお気軽にお問合せ下さいませ。
ご参加を心よりお待ちしています。